レーザー治療 - 押田皮膚クリニック | 渋谷駅南口より徒歩5分 一般皮膚科 小児皮膚科 美容皮膚科

押田皮膚クリニック | 渋谷駅南口より徒歩5分 一般皮膚科 小児皮膚科 美容皮膚科

〒150-0031 東京都 渋谷区桜丘町27-5

ご予約・お問い合わせ03-3461-5123

診療時間

午前 10:00〜13:00

午後 14:00〜18:00

予約制

休診日:木曜・日曜・祝日

レーザー治療 - 押田皮膚クリニック | 渋谷駅南口より徒歩5分 一般皮膚科 小児皮膚科 美容皮膚科

レーザー治療

レーザー脱毛とは

医療用レーザー脱毛装置の特徴


当クリニックで脱毛に使用してるアレキサンドライトレーザー(米国キャンデラ社)は永久脱毛装置としてFDA(米国食品医薬品)の安全性の認可を受けております。
この装置は毛乳頭周辺のメラニン色素のみを破壊し、周辺の皮膚組織にはほとんどダメージを与えません。

レーザー脱毛の利点

当院では、最新の医療技術を取り入れた、安全で効果的な医療レーザー脱毛をおすすめしています。電気針を1本1本毛根に刺して治療する従来の針脱毛に比べて、医療用レーザーによる脱毛では

  • 痛みがほとんどなく、麻酔は必要ありません。
  • 治療はごく短期間で終了します。(両ワキはわずか5分です。)
  • 治療前・後のケアーがとても簡単です。(剃毛した状態で治療が受けられます。)

レーザー脱毛のしくみ

なぜレーザーで脱毛ができるのでしょうか?
これは、レーザー光の特性と毛のレーザーエネルギー吸収度との関係にあります。毛は多くのメラニンを含んでおり、そのメラニンにのみ吸収されやすい特性を持つレーザーを皮膚に照射すると、メラニンを選択的に破壊できるというわけです。
メラニンの破壊は毛全体に影響を及ぼし、結果として、毛の再生を遅らせたり、生えにくくしたりします。

レーザー脱毛の安全性

当院では、脱毛用として米国食品医薬品局の認可を受けた米国製医療用レーザーを使用しており、すでに国内外の多くの施設で臨床的に使われています。
医療用として開発された装置ですので、安全面には十分な工夫がされています。表皮を守るための冷却ガスを吹き付けながらレーザーを照射するので安全です。

レーザー脱毛の効果

毛の1本1本には成長期、退行期そして休止期の毛周期というヘアーサイクルがあります。
メラニンの少ない休止期毛にはレーザーはほとんど反応しません。
全ての毛を十分に破壊するには、毛の成長サイクルに合わせてレーザーを数回繰り返し照射する必要があります。

レーザー脱毛後のケア

レーザー脱毛直後は、赤みを帯びたり、少し腫れたりします。また、2~3日、かゆみを伴う場合があります。
数日後、毛穴の中に残っていた毛が生えてくるよに見えますが、自然に脱落しますので問題ありません。毛抜きで抜いても結構です。

最後に知っていただきたいポイント

レーザー脱毛による効果および反応には個人差があり、毛の太さや部位によっても異なります。
また、肌の状態、体質によってはレーザー脱毛をおすすめできない場合もありますので、まず、担当医師による診断を受けて下さい。必要に応じてテスト照射も行います。

施行時間・治療期間は?

1回の照射範囲が約1cmなので、両脇が5分位、両膝下が20分程度です。
毛根を十分に破壊するには、約1か月毎に3~5回レーザー照射する必要があります。(但し、個人差はあります。)

痛みはどれくらい?

この装置にはDDC(Dynamic Cooling Device)という冷却装置が付いてますので、患者さんの痛みをより軽減させることが可能です。
※レーザー脱毛をご希望の方は、剃毛してからご来院してください。

料金 (税込)
部位 1~3回目/1回 4回目~/1回
20,000円 15,000円
うなじ 20,000円 15,000円
両脇 15,000円 10,000円
背中 60,000円 45,000円
両上腕(肘上) 40,000円 30,000円
両前腕(肘下) 40,000円 30,000円
両大腿(膝上) 60,000円 45,000円
両下腿(膝下) 55,000円 40,000円
Vライン 15,000円 10,000円
両手の甲 15,000円 10,000円
両足の甲 15,000円 10,000円

 

シミ・そばかす治療

Qスイッチルビーレーザーを導入いたしました

Qスイッチルビーレーザーは694nmの波長を出し、皮膚内部のメラニン色素を破壊することに優れています。
選択的にメラニン色素を破壊するので、周囲の正常な組織を傷つけることがありません。
しみがレーザー治療に適しているかどうか、まず診察をしてから治療を行います。

適応疾患

表在性色素疾患:老人性色素斑、光線性花弁状色素斑、雀卵斑(そばかす)
深在性色素疾患: 太田母斑、異所性蒙古斑、、真皮メラノサイトーシス、外傷性色素沈着症、扁平母斑

治療の流れ

1.診察

まず診察にて、しみの診断をします。

2.施術日

施術当日は、ノーメイクの状態で局所麻酔のテープを使用し、レーザー照射します。(レーザー照射時間は数分で終了します。)
レーザー照射部位に軟膏を塗布し、バンドエイドで保護します。

3.アフターケア

・施術後約1週間は、患部がかさぶたになるまで朝夕洗顔後に指定の軟膏を塗布しバンドエイドで保護します。
・施術後約1週間後に受診し、かさぶたが完成してるか確認します。その後、かさぶたが自然に剥がれ落ちるまで無理に剥がさないで下さい。
・かさぶたが剥がれた後は、日中は日焼け止めを使用するなどして、日焼けに注意して下さい。
・症例によってはレーザー照射後、炎症性色素沈着が一時的に生じる事がありますが、通常3〜6ヶ月で消退します。

料金 (税込)

シミ・そばかすレーザー治療 基本料金 5,500円
1ショット(5mm×5mm) 1,100円
※しみの大きさにより値段が異なります。
基本料金5,500円+ 1,100円×しみの大きさに応じたショット数

スイッチルビーレーザーの Q&A

Q 保険はききますか?

A.疾患によって異なりますが、健康保健の適応があります。美容目的での治療は、保険がききません。 詳しくは、医師にお尋ねください。

Q 痛みはありますか?

A.輪ゴムではじかれたような痛みがあります。
痛みをやわらげるために、塗る麻酔等もありますので、 痛みに弱い方は、医師にご相談ください。痛みの感じ方には、個人差があります。

Q 治療回数はどのくらいですか?

A.しみやあざの種類や大きさによって異なりますが、 1回の治療で効果を実感できるものもあります。
また、色の濃いものや大きいものは、治療を重ねる ことで徐々に目立たなくなっていきます。
※効果のあらわれ方には、個人差があります。

Q 治療を受けるにあたり、注意することはありますか?

A.治療前は、日焼け止めを使用するなど治療部位を日焼けしないようにしてください。治療後も日焼けを避け、こするなどの刺激を与えないように注意してください。
その他、医師の指示があれば、それに従ってください。

炭酸ガスレーザーとは

レーザー光が患部を照射し、その表層で大部分が吸収され熱エネルギーとなって皮膚組織を蒸散させます。
またフォーカスビームによるレーザー光の組織内散乱が極めて少ないことから、照射部位周辺組織への熱変性による影響も少ないです。
特長として、医療用炭酸ガスレーザーにて処置することにより特別な準備は必要なく普段の外来診療と同じように来院していただければ短時間(数分〜数十分)で終わり手術後すぐに帰宅出来ます。
メスを用いる手術と比べて疼痛・出血が少なく、処置時間の短縮、しかも患部の治癒が早いので、簡単にイボ・ほくろ等の除去が可能です。
イボ・ほくろ・シミの種類によっては保険診療も可能ですので、お気軽にご相談下さい。

適応:イボ・ほくろ・シミなど

炭酸ガスレーザー